■健康や生活に関連した講座開講してます! ◆未定です。
美山町のオーベルジュナカザワ
さんでの豪華フレンチランチ
あの奈良ホテルでのランチと
あべのハルカス300展望
丹波の黒豆狩りと高級食材鹿肉
料理の名店へ
NHK大河放映中の軍師官兵衛。姫路を中心に官兵衛にまつわるイベントが目白押しの中、姫路城前のドラマ館へ。舞台衣装の展示から実際のロケ風景などは紹介されていました。日本最大級の花菖蒲園もちょうど菖蒲にアジサイが見頃に。広い園内を暑いながらも散策しました。
昔ながらのかやぶきの集落が保存現存されている美山町へ。バスを走らし、山あいの景色が広がると、よくよくメディアで見かけるかやぶきの里の集落が。散策していると懐かしい赤のポストや、昔の生活風景を紹介する保存館など、非常に懐かしくもあり、何とも落ち着く空間での時間を過ごせました。
待望の高野山へ南海電鉄の観光列車天空号にて橋本駅から極楽橋駅までを乗車。車窓から高野山へ向かう神秘的な景観を堪能。ケーブルカーよりも世界遺産の堂々たる雰囲気をうかがわせるアナウンスもあり、今か今かと期待が…。奥の院の大師廟までの長い道のりも皆さん完走ならぬ完歩!金剛峰寺から根本大塔まで、日頃では味わえない雰囲気に圧倒される充実の一日でした。
毎年の恒例いちご狩り。今年もまた能勢の中川農園さんへ。赤く熟したいちごをいただきながら、またお土産のパッケージへと大忙しの30分間です。キリンの工場では出来立ての銘柄からキリンの各銘柄の試飲ができ、アルコールの初デビュー?の方まで出現しました。帰りのバスはいつも以上ににぎやかでありました。
2010年以来の公演となるオペラコンサートの前に、少し早めの食事を頂きにニューオータニの道頓堀今井さんへ。籠に盛られたお料理はどれも絶品。蕎麦はもちろん、デザートのわらび餅まで。皆さんおいしく、まだまだ時間が早いと言いながら完食。その後天満橋のドーンセンターへオペラ鑑賞に。感情に表情、その声量のある歌声にただただ感心するばかり。2時間もあっという間に終了。また行きたいと早くもリピートの声が上がりました。
京都観光のお馴染み甘春堂さんの和菓子作りの体験。計4種類の生菓子を手作り体験。最後はお抹茶で試食の時間。なかなか上手くはいかないものの、まぁ様になっていたような…。まだ5分咲きということでしたが、2月の京都の名所、北野天満宮の梅を見物。ここでもセットの茶菓子と梅茶を小屋にて休憩しながらいただきました。最後は八つ橋庵にて京都のお土産をどっさりと購入しました。
高槻森林観光センターへしいたけ狩りへ。近所であるにもかかわらずかなりの冷えよう。かさの大きなもの目がけてかなりの量をご購入されていました。バイキングランチで存分に食べたあとにも、見学後のサントリー山崎では山崎のハイボールと白州の水割りをおつまみ付きでしっかり頂きました。
あの満州事変後のリットン調査団一行も訪れたことのある歴史ある日本綿業会館の見学と日頃は倶楽部会員様の使用される会員食堂にて少し早めのクリスマスランチを頂きました。その後は造幣局内の博物館にて紹介ビデオと併せて館内の懐かしい展示品をゆっくり見学いたしました。
農業公園のヨーデルの森を1日満喫の旅。地産地消にこだわった昼食のバイキングは大勢のお客さんとともに楽しく、またお腹いっぱいにいただきました。園内では動物とも戯れることもでき、田舎の雰囲気満載のもと、のんびりと過ごせました。
お米が美味しいと評判で予約がなかなか入れにくい姫路の大手前ギャラリーさんへ。まずは龍野のそうめんの里博物館へ。そうめんの歴史をガイドされました。築200年を越えた大手前さんの雰囲気にあった和の食事。見事にマッチしていました。ヤマサ蒲鉾では竹輪の工程を見学。出来立ての竹輪や練り物をたくさんお土産にて買われていました。